和田です、和田健次です。
表題にもあるように少し手間が空いたので薪割を行っていました、途中で「Y氏」が手伝いにきてブログ用の写真を撮ってもらいましたのでその報告をば。
匠庭店では薪ストーブの燃料である薪を販売しています、主たる業務ではありませんが数時間でも間が空けば薪を割るか切っています。…これを専門で行なっている業者さんは機械を使ってもっと効率的にやるそうですが、我々は全て手作業。
数日前の剪定業務で排出された「サクラ」の枝や幹たちです…これらをひと手間かけて薪材に生まれ変わってもらいます。
一般的な家屋において暖を取る場合は化石燃料(灯油)を使用することが非常に多いです、(オール電化も増えてはきましたが)
灯油を使用しての暖房方法は簡易的で便利だと思います。
それに比べて薪ストーブなどは火をつけるまでに時間はかかるし、定期的な掃除や保守管理を怠ると損傷や劣化の原因になってしまいます。…面倒くさいですね。
面倒な反面、それを大きく覆す程の利点もあるのです。暖炉や薪ストーブのある家屋では「ストーブで薪を燃焼させれば一晩は家中が暖かい!」と経験者の意見をよく耳にします。
他には薪の確保さえ効率的に行えれば灯油などの化石燃料を使用した場合より暖房費がかなり抑えることができます。
ストーブもモノによってはそこで料理を作ることができるようですね、ガス代の節約もできるかも(笑)
何よりも家族団欒(だんらん)の空間が作りやすい、理屈はわかりませんが火のあるところ(一番暖かいところ?)には家族が集まりやすいそうです。
暖炉など建物そのものに固定されるものでなければ、設置費用もそこまで高額ではないと聞きますので興味のある方は色々調べてみるのもよいかもしれません。
本当の意味での「捨てれば塵芥(ちりあくた)、使えば資源」です。
上っ面だけが素敵なエコロジー(生態系の保守活動)より、実体を伴ったそれを心掛けたいなと、薪材を作りながらシミジミ思いました。
薪は割ってから1年ないし2年程、風当たりの良い場所で乾燥させるのが最善の状態となる場合が多いです。
本日行った薪割の木材を見て、使用できるのは早くても本年の冬なのな?と気持を高揚させながら作業を行いました。
岐阜市、各務原市の庭木剪定や伐採は匠庭店にお問い合わせ、ご相談くださいませ!!